CONTACT
〒606-8501
京都府京都市左京区吉田本町
京都大学 大学院教育支援機構
横断教育プログラム推進部
プラットフォーム学卓越大学院プログラム
(本部構内総合研究9号館A棟104,105,106)
京都大学吉田キャンパスまでのアクセスはこちらを参考にしてください:
各キャンパスについて(吉田・宇治・桂) | 京都大学
現実世界の情報を解析し社会空間へフィードバックすることで、各種社会問題の解決を果たすためには、複合的に学問領域をまたぐようなアプリケーションの新規創出が不可欠であり、加えてそこへ日本オリジナルの要素や社会的な価値観を反映した「プラットフォーム」として実装していく必要があると考えます。こうしたプラットフォームの構築のために、現場領域の技術・情報学外の研究・文系学術の知識などをすべて含んだ、新しい学問の体系を修めた人材が、社会から広く求められています。
社会を駆動するプラットフォーム学卓越大学院プログラムでは、以下の要領で説明会を開催します。 プラットフォーム学卓越大学院プログラム・令和7年(2025)年度 10月入学 修士課程・博士後期課程・令和7年(2025)年度 ...
昨年6月、プラットフォーム学卓越大学院プログラムのカリキュラムの概要とともに、情報通信(ICT)技術を用いたプラットフォームに求められる基盤技術・応用技術の紹介、国内企業のプラットフォーム利活用事例、同プログラム修了生・...
履修生のNie Jiluさん、Chen Siyaoさん、山中朔人さん、山重貴久さんが博士の学位を取得し、当プログラムを修了しました。 左からNie Jiluさん、山重貴久さん、原田博司プログラムコーディネーター、Chen...
対 象 | 令和7(2025)年10月に以下の研究科・専攻の修士課程に入学した者。 【情報学研究科】 情報学専攻 【農学研究科】 農学専攻、森林科学専攻、応用生命科学専攻、応用生物科学専攻、地域環境科学専攻、生物資源経済学専攻 |
---|---|
定 員 | 若干名 |
日 程 | 出願期間 : 令和7(2025)年10月1日(水)~10月14日(火) 午後5時必着 最終合格発表:11月下旬頃にプラットフォーム学卓越大学院Webページにて行います |
履修要項 | |
募集要項 | PDF ※ホームページの情報はあくまでも参考情報であり、正確な情報は募集要項を必ずご確認下さい。 |
出願書類 | [様式1]願書(PDF) [様式1]願書(Word) [様式2-1]修士用プログラム志願調書(PDF) [様式2-1]修士用プログラム志願調書(Word) [様式3]受入承諾書(PDF) [様式3]受入承諾書(Word) [様式5]プログラム修了者追跡調査協力同意書(PDF) [様式5]プログラム修了者追跡調査協力同意書(Word) |
社会を駆動するプラットフォーム学卓越大学院プログラムにおける2023年度までの活動や、履修生アンケートなどをまとめた『Annual Report ~2023』 を発刊しました。興味のある方は以下からダウンロードしてご覧く...
世界初となる『プラットフォーム学』の書籍が発売されました。当プログラムコーディネーター・原田博司編です。ぜひ、手にとってお読みください。https://amzn.asia/d/08V4Onic ■「プラットフォーム学」を...
〒606-8501
京都府京都市左京区吉田本町
京都大学 大学院教育支援機構
横断教育プログラム推進部
プラットフォーム学卓越大学院プログラム
(本部構内総合研究9号館A棟104,105,106)
京都大学吉田キャンパスまでのアクセスはこちらを参考にしてください:
各キャンパスについて(吉田・宇治・桂) | 京都大学