プラットフォーム学とは

京都大学は、2021年度から、博士課程「プラットフォーム学卓越大学院プログラム」を情報学研究科、農学研究科、医学研究科、防災研究所、公共政策大学院が連携して新たにスタートさせました。
本プログラムでは情報、通信技術を融合させた情報学と、情報やデータ創造し価値創造を行う現場領域(農学医学防災等)、および文系学術との系統的な連携により「プラットフォーム学」を新たに創造します。
そして、この複数専攻領域からなる「プラットフォーム学」の知識と、高度かつ独創的な基盤技術に関する研究力を取得できる教育プログラムを提供し、世界を牽引するプラットフォーム構築者を育成します。

Message

原田博司
京都大学プラットフォーム学卓越大学院・プログラムコーディネーター
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻・教授

現実世界の情報を解析し社会空間へフィードバックすることで、各種社会問題の解決を果たすためには、複合的に学問領域をまたぐようなアプリケーションの新規創出が不可欠であり、加えてそこへ日本オリジナルの要素や社会的な価値観を反映した「プラットフォーム」として実装していく必要があると考えます。こうしたプラットフォームの構築のために、現場領域の技術・情報学外の研究・文系学術の知識などをすべて含んだ、新しい学問の体系を修めた人材が、社会から広く求められています。本博士課程「プラットフォーム学卓越大学院プログラム」では、フィロソフィーを持って日本独自の基準を突き詰めることで、将来的に世界の基準にもなりうるプラットフォームを構築できる人材の創出を目指しています。情報学のリベラルアーツ化を目指し、京都大学内外の先生方や企業など専門家の方々と共に展開する本プログラムの取り組みへ、是非ご注目ください。

Collaboration

情報技術分野

University of Illinois
Technische Universität Berlin
Technical University of Munich
University of Potsdam
Aalborg University
Sorbonne University
Centre national de la recherche scientifique
Technische Universität Wien
国立研究開発法人 理化学研究所
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(深層インタラクション総合研究所)
日本電信電話株式会社
一般社団法人Rubyアソシエーション

通信技術分野

国立研究開発法人情報通信研究機構
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(波動工学研究所)
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(適応コミュニケーション研究所)
株式会社KDDI総合研究所
Institute for Infocomm Research (I2R)
Delft University of Technology
西日本電信電話株式会社
ソニーグループ株式会社
三菱電機株式会社
アンリツ株式会社

農学分野

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所
独立行政法人海洋研究開発機構
一般社団法人農業農村整備情報総合センター
国立研究開発法人水産研究所・教育機構 水産大学校
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
株式会社気象工学研究所
University of Chicago
University of Florida
華中農業大学
国立台湾大学
国立中興大学

医学分野

学校法人自治医科大学
一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構

プラットフォーム利用・構築連携

トヨタ自動車株式会社
デロイト トーマツ サイバー合同会社
日本電気株式会社
ヤフー株式会社

その他 プロモーション・社会実装連携等

株式会社角川アスキー総合研究所
京都大学 産官学連携本部
ICT連携推進ネットワーク
TOPへ戻る