ENGLISH

The PlatfoRms

京都大学 プラットフォーム学卓越大学院

現実世界の情報を解析し社会空間へフィードバックすることで、各種社会問題の解決を果たすためには、複合的に学問領域をまたぐようなアプリケーションの新規創出が不可欠であり、加えてそこへ日本オリジナルの要素や社会的な価値観を反映した「プラットフォーム」として実装していく必要があると考えます。こうしたプラットフォームの構築のために、現場領域の技術・情報学外の研究・文系学術の知識などをすべて含んだ、新しい学問の体系を修めた人材が、社会から広く求められています。

latest

すべて
ニュース
イベント・セミナー
no image
2023.03.09

【3/29】プラットフォーム学連続セミナーVol.20 「地理空間情報とプラットフォーム学」~位置や移動に関するデータはビジネスや暮らしをいかに変革するか~を開催しました。

no image
2023.02.08

【3/1】プラットフォーム学連続セミナーVol.19「デジタル防災とプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2023.01.19

【2/7】プラットフォーム学連続セミナーVol.18 「観光ビッグデータとプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2023.01.12

【2月21日】第17回ICTイノベーションを開催しました。

no image
2022.12.22

【1/19】プラットフォーム学連続セミナーVol.17 「スマート水産業とプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2022.12.12

令和4(2022)年度4月および10月入学者を追加募集します。

no image
2022.11.29

【12/21】プラットフォーム学連続セミナーVol.16 「農業ビッグデータとプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2022.10.27

【11/17】プラットフォーム学連続セミナーVol.15「ものづくりとプラットフォーム学」を開催しました。

【2022年10月6日】プラットフォーム学連続セミナーVol.14<br>「メタバースとプラットフォーム学」~いよいよ見えてきた仮想空間での暮らし・働き方・ビジネスの未来~
2022.10.06

【10/6】プラットフォーム学連続セミナーVol.14「メタバースとプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2022.09.29

令和4(2022)年度10月入学修士課程・博士後期課程、4月入学修士課程追加募集に出願される方へ履修登録に関するご案内

【2022年8月25日】プラットフォーム学連続セミナー特別<br>「DXとプラットフォーム学」見えてきた各分野の共通課題・ギャップそしてプラットフォームが創造する世界
2022.08.25

【8/25】プラットフォーム学連続セミナー特別編「DXとプラットフォーム学」を開催しました。

【2022年7月19日】プラットフォーム学連続セミナーVol.13  <br>「スマート林業とプラットフォーム学」~ドローン・センシング・5GなどICTの力で林業はどう変革していくか」~
2022.07.19

【7/19】プラットフォーム学連続セミナーVol.13「スマート林業とプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2023.03.09

【3/29】プラットフォーム学連続セミナーVol.20 「地理空間情報とプラットフォーム学」~位置や移動に関するデータはビジネスや暮らしをいかに変革するか~を開催しました。

no image
2023.02.08

【3/1】プラットフォーム学連続セミナーVol.19「デジタル防災とプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2023.01.19

【2/7】プラットフォーム学連続セミナーVol.18 「観光ビッグデータとプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2023.01.12

【2月21日】第17回ICTイノベーションを開催しました。

no image
2022.12.22

【1/19】プラットフォーム学連続セミナーVol.17 「スマート水産業とプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2022.11.29

【12/21】プラットフォーム学連続セミナーVol.16 「農業ビッグデータとプラットフォーム学」を開催しました。

no image
2022.10.27

【11/17】プラットフォーム学連続セミナーVol.15「ものづくりとプラットフォーム学」を開催しました。

【2022年10月6日】プラットフォーム学連続セミナーVol.14<br>「メタバースとプラットフォーム学」~いよいよ見えてきた仮想空間での暮らし・働き方・ビジネスの未来~
2022.10.06

【10/6】プラットフォーム学連続セミナーVol.14「メタバースとプラットフォーム学」を開催しました。

【2022年8月25日】プラットフォーム学連続セミナー特別<br>「DXとプラットフォーム学」見えてきた各分野の共通課題・ギャップそしてプラットフォームが創造する世界
2022.08.25

【8/25】プラットフォーム学連続セミナー特別編「DXとプラットフォーム学」を開催しました。

【2022年7月19日】プラットフォーム学連続セミナーVol.13  <br>「スマート林業とプラットフォーム学」~ドローン・センシング・5GなどICTの力で林業はどう変革していくか」~
2022.07.19

【7/19】プラットフォーム学連続セミナーVol.13「スマート林業とプラットフォーム学」を開催しました。

【2022年6月30日】プラットフォーム学連続セミナーVol.12<br> 「モビリティとプラットフォーム学」~シェアリング・MaaS・数理最適化から考える「これからの移動のかたち」~
2022.06.30

【6/30】プラットフォーム学連続セミナーVol.12「モビリティとプラットフォーム学」を開催しました。

【2022年5月24日】プラットフォーム学連続セミナーVol.11 <br>「健康医療ビッグデータとプラットフォーム学」~人々の健康に関する大規模なデータ利活用の現在地点~
2022.05.24

【5/24】プラットフォーム学連続セミナーVol.11「健康医療ビッグデータとプラットフォーム学」を開催しました。

CONTACT

〒606-8501
京都府京都市左京区吉田本町
京都大学 大学院教育支援機構
横断教育プログラム推進部
プラットフォーム学卓越大学院プログラム
(本部構内総合研究9号館A棟104,105,106)

京都大学吉田キャンパスまでのアクセスはこちらを参考にしてください:
各キャンパスについて(吉田・宇治・桂) | 京都大学